![]()
サシャ・バロン・コーエン。
ただのクレイジー野郎と思しき過激発言や傍若無人な振る舞いの一方で、
アメリカの痴態を淡々と暴き出す才気を見せつけた、コメディ界の異端児です。
そんな彼が最新作『ディクテーター〜』のために選んだテーマは、「独裁 meets 民主主義」。
開始早々どーんと登場する“あの方”の肖像に度肝を抜かれたと思ったら、もう止まらない。
コーエン扮するアラジーン将軍のエキセントリックな挙動に、炸裂する猛毒ギャグ。
ぐぶふっ!っと吹きださずにはいられない中にも、
一筋縄ではいかない視点の鋭さを感じさせるのがコーエン流。
もしアメリカが独裁政治だったら?
そんなこと、考えたことがありますか。
独裁万歳! いったい民主主義のどこがいいんだ?
この問いかけに、あなたは即答できるでしょうか。
あらゆるボーダーを軽々と飛び越え、ひっちゃかめっちゃかにかき混ぜてしまう鮮やかさ。
マトモと思っていた世の中に対して、いつの間にか疑問符がついてしまう。
それがコーエン作品の面白さであり、また侮れないところでもあるのです。
本作のせいで北朝鮮から脅迫までされたという、体を、いや命までもを張った男の挑戦です(たぶん)。
![]()
もう一本の『ロック・オブ・エイジズ』では、
なんといっても主役を完全に食った異彩を放つトム・クルーズが激ヤバ。
この作品で新たに彼のファンになったという人も絶対いるはずです(私です)。
今回の役どころは、視線の一撃だけで失神者続出、
骨の髄からメロメロのトロトロ状態にさせてしまう超絶カリスマロックスター。
何万人ものファンを集めるライブパフォーマンスは、
もはやBon Jovi!? いやGuns N' Roses!?? と見紛うほど。
選ばれた人間しか持ちえない神オーラを身に纏いながらも、
一時代を築き上げた男の疲弊感とやさぐれ感まで醸し出し、しかも何故だか笑える。
これぞ、熟練の演技力というものでしょう。
もちろん、映画は総じて超エキサイティング。
ビッグな夢! 燃える恋! 輝く青春! かき鳴らすギター! 刻むビート!
目も眩むほどゴージャスなメアリー・J・ブライジ! キュートに壊れてるキャサリン・ゼタ=ジョーンズ!
胸躍る魅力がたっぷり詰まっています。
というわけで、特に共通点が見当たらない二本立てではありますが、
くっつけたら面白そうだという予感にどうしても抗うことができませんでした。
題して、「ハマるな危険! カリスマはいつもクレイジー」。
激しく華麗なひとときをお過ごしください。
シネスコ/SRD)
北アフリカのワディヤ共和国。国際社会をナメきったこの国の、アブナイ独裁者アラジーン将軍は、ハリウッドセレブをベッドに侍らせ、ブッ飛んだ人生を謳歌していた。ところがある日、核開発を疑う国際社会から弁明しろと迫られ、将軍様はアメリカへ。観光気分でやってきた将軍様だったが、突然謎の男に拉致され、トレードマークの立派なヒゲを剃られてしまった!
2006年の『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』で世界中から大絶賛を浴びた、“米コメディ界の問題児”サシャ・バロン・コーエンが製作・脚本・主演を務めた待望の最新作が完成した! 全米で公開されるや、あの『アベンジャーズ』を倒し、25か国でNo.1を記録するという驚異的な興行成績を打ち立て、バロン・コーエンの笑撃の世界征服が幕を開けた!
監督は『ボラット〜』でもバロン・コーエンとコンビを組んだラリー・チャールズ。共演は、側近タミールに

時は80年代、とてつもないサクセスストーリーとスキャンダルがあふれ返る黄金時代のハリウッド。そこに待ち受けているのは輝かしい成功か、それとも華々しい転落か。一度は夢を叶え、人気の絶頂を極めたロックスターも、そんな崖っぷちに立つひとり。夢を見失い落ちぶれかけた彼は、目の前の現実に挫けそうになりながらも諦めない若者たちの姿に、もう一度自分の夢を取り戻そうとするのだが…。