toppic

pic

■ジョン・カサヴェテス

1929年12月9日、ニューヨークでギリシャ系移民の子供として生まれる。ハーバード大学卒業のビジネスマンだった父が多額の借金を負い、貧しい幼年期を過ごす。

高校を卒業後、最初にニューヨークのコルゲート大学に進むが中退。同校在学中にロバード・E・シャーウッドの戯曲に触れ、俳優を志す。次に徴兵されていた兄の母校であるニューヨーク北部のモホーク兵学校に入学するが、学校自体が1年後に廃校。続けて同じニューヨーク州にある兵学校シャンプラン大学に入学。しかし、ここも間もなく退学。

そして、1950年、友人に誘われ、シャーウッド主催のアメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツ(AADA)に入学、演技を学ぶ。このAADAで公私に渡る生涯の伴侶となるジーナ・ローランズと出会う。

1年間に渡りAADAで演技を学んだカサヴェテスは、テレビ番組「LUX VIDEO THEATER」のエキストラとして初めて俳優としての仕事につく。次いで、グレゴリー・ラトフ監督の映画『TAXI』('52)にエキストラとして出演。ラトフの紹介により、ブロードウェイの舞台でも演出助手を務める。やがて、テレビ番組「OMUNIBUS」の一話で演じた闘牛士役が20世紀フォックスの目にとまり、マイケル・カーティス監督の『エジプト人』('54)に出演。同年、ジーナと結婚。

その後、テレビや映画で徐々にキャリアを積み始めたカサヴェテスは、ドン・シーゲル監督の『暴力の季節』('56)で注目され、マーティン・リット監督作品『暴力波止場』('57)、ロバート・パリッシュ監督作品『西部の旅がらす』('58)など、主要キャストとして出演。その頃、かつて一緒に脚本を書いた旧友バート・レインと再会し、2人で俳優志望の若者たちを集めワークショップを結成。出演したラジオ番組中の呼びかけで集まった2000ドルを元手に、『アメリカの影』('57)を製作。

しかし、『アメリカの影』は完成当時、ジョナス・メカスなど一部の批評家を除いてアメリカではあまり評価されなかった。借金を背負ったカサヴェテスはその後、テレビ・シリーズ「ジョニー・スタッカート」の主役を引き受け、このシリーズが大ヒットする。以後3年間続いたシリーズの中、カサヴェテスは5本の作品で演出も手がけた。

その頃、『アメリカの影』がイギリスを筆頭にヨーロッパ各国で熱狂的に支持され始める(英アカデミー賞にノミネート)。そして、イギリスで『アメリカの影』を見たパラマウント映画のマーティン・ラッキンと出会い、カサヴェテスはすぐさま「ジョニー・スタッカート」の脚本家リチャード・カーと共に『よみがえるブルース』('61)の脚本を書き上げ、同作のプロデューサー兼監督としてパラマウントに雇われる。

しかし、初めての大手スタジオの映画作りに違和感を覚えたカサヴェテスは、続いて製作に入った『THE IRON MAN』で担当製作者と決裂し、監督の降板をラッキンに直訴。間もなく当の作品自体が製作中止となり、同作で知り合ったバート・ランカスターの主演作『愛の軌跡』('63)を監督する。しかし、編集段階で当時大物プロデューサーだったスタンリー・クレイマーと対立。このことが原因で、カサヴェテスはディレクターズ・ギルドから除名され、監督ばかりでなく俳優としても2年間ハリウッドから遠ざかる。

ハリウッド的な映画作りの限界を感じたカサヴェテスは、再び『アメリカの影』の製作者モーリス・マッケンドリーと組み、俳優として稼いだお金を投入し、自費で『フェイシズ』('68)の撮影を開始。ジーナ・ローランズ、シーモア・カッセルやアル・ルーバンといった『アメリカの影』以来の仲間たち、リン・カーリンや『愛の奇跡』で知り合ったジョン・マーレイを始めとする新たな仲間たちと共に、自宅を撮影場所として自主製作する。同作は、ヴェネチア国際映画祭で最優秀監督賞を受賞、3つのアカデミー賞にノミネートされ、アメリカ本国でも批評的、興行的な成功をおさめた。

この『フェイシズ』以後も、俳優としてのギャラを製作費として注ぎ込みながら、素人とプロの俳優を共演させ、大手スタジオの介入がない自主製作による映画作りはカサヴェテスの基本となった。しかし、長期に渡る体調不良で、89年2月3日、肝硬変のためのロサンゼルスの病院で他界する。59歳没。(「ジョン・カサヴェテス・レトロスペクティブ」ウェブサイトより引用)

filmography

【監督・脚本作品】
・アメリカの影(1959)
・よみがえるブルース(1961) 
・愛の奇跡 (1963) 
・フェイシズ(1968) 
・ハズバンズ(1970)
・ミニー&モスコウィッツ(1971
・こわれゆく女(1974)
・チャイニーズ・ブッキーを殺した男(1976)
・オープニング・ナイト(1977)
・グロリア(1980)
・ラヴ・ストリームス(1984)
・ピーター・フォークのビッグ・トラブル(1986)

【出演作品】
・暴力の季節(1956)
・殺人者たち(1964)
・デビルズ・エンジェル(1967)
・特攻大作戦(1967)
・ローズマリーの赤ちゃん(1968)
・俺はプロだ!(1968)
・明日よさらば(1969)
・火曜日ならベルギーよ(1969)
・ハズバンズ (1970)
・ビッグ・ボス(1975)
・マイキー&ニッキー (1976)
・パニック・イン・スタジアム(1976)
・オープニング・ナイト (1977)
・フューリー(1978)
・ブラス・ターゲット(1978)
・この生命誰のもの(1981)
・死霊の悪夢 (1982)
・テンペスト(1982)
・ライク・ファーザー・アンド・サン(1983)
・ラヴ・ストリームス(1984)

ジョン・カサヴェテス。
この名前を見るたびに、心が落ち着かない。

1959年。フランソワ・トリュフォーが『大人は判ってくれない』を、ジャン=リュック・ゴダールが『勝手にしやがれ』を、 アラン・レネが『二十四時間の情事』、大島渚が『愛と希望の街』を製作したその年、 ジョン・カサヴェテスのデビュー作『アメリカの影』は製作された。

世界で同時多発的に生まれた新しい映画たち。 小型・軽量化されたカメラを担いで、スタジオから抜け出し、映画は街中で撮影された。 生活に密着した私的な映画。かつてない自由と瑞々しさを手に入れた新しい映画たちは、 後の映画を大きく変えることになる。

カサヴェテスもまた、ハリウッドの映画製作と決別し、自分の周りにいる俳優たち、仲間たちと映画を作っていた。 ロケ地は自分の家や街中。撮影時には家財道具を売り払い、俳優たちはハリウッド映画やテレビ番組に出演したギャラで、 カサヴェテスと共に映画を作ったという。ピーター・フォーク、ジーナ・ローランズ、ベン・ギャザラ、シーモア・カッセル…あの素晴らしい俳優たち。 時には、彼らの家族でさえ映画に出演している。

すでに映画作家として認められた彼が何故そうまでしてインディペンデントで映画製作することにこだわったのか。 しかし、たびたび持ち上がるスタジオとの映画製作の話にカサヴェテスは耳を貸さなかったわけではない。 現に本来彼の遺作としてフィルモグラフィに挙がってよいはずの『ビッグ・トラブル』はカサヴェテス本人が自分の映画だと認めていないが、スタジオで製作された作品だ。 映画製作における自由の象徴として、決して屈せぬ不断の闘いを続けたと見られる"孤高の映画作家"カサヴェテス。 しかし彼は、そういうつまらないことにこだわる人ではなかったようだ。

映画を作り始めると、様々な人が本当にいろんな意見を言ってくる。 そして時には、映画にとって大事にされるべきことがどんどんないがしろにされていく。 多くの人と資本が絡んだスタジオでの映画製作ではそれが顕著なのだろう。 素晴らしい映画を作るために、カサヴェテスはそれが許せなかったのだという。

昨年日本でも初の劇場公開された『マイキー&ニッキー(裏切りのメロディ)』への出演が決まった時には、 盟友であるピーター・フォークに誘われ、その脚本がイレイン・メイであることを聞いただけで、 2つ返事で出演を承諾したそうだ。それに驚いたピーター・フォークの話が面白い。

ピーター「ちゃんと筋の通った質問をしてほしい。どんな話なのか、とか、どういう映画なのかとか」
ジョン「あらゆることが最初から完璧である必要があるのか?保証されて安全である必要があるのか? 失敗するかもしれないとか、うまくいかないかもしれないとか、僕が、君みたいに考えると思う? 僕はふたつのことだけ知ってればいいんだ。君が出るんだろう?」
ピーター「YES」
ジョン 「イレインが書いたんだろう?」
ピーター「YES」
ジョン 「それでいいじゃないか」

カサヴェテスの映画は、わたしたちの生活の内側、心の内を描く。 わたしたちは、安穏と暮らしていく日々の中で、なにか重大な問題が過ぎ去っていってくれればとどこかで思っている。 奇跡が起こるのを待つかのような、かすかな願いが「永遠」という甘美な響きを伴って、 この恐れを忘れさせて、どこかへ連れて行ってくれればいいのに、と。 恋人。彼の、彼女の表情が脳裏に焼きついて離れないとき。 そして当然のように、明日も明後日もその表情を発見する機会を望んでいるのに。 わたしたちは時の流れのなかで、身悶えしながら動き出せずにいる。

「愛は流れのようなものよ 決して絶えることはない」 『ラヴ・ストリームス』でジーナ・ローランズが演じるサラは言う。 しかし残念ながら、カサヴェテスのフィルムにしか写ることが許されないと思われたその愛も、 画面のどこにも写ってはいない。カサヴェテスはそのことを誰よりも知っていた。

キスをすれば、抱き合えば、心が通えば、途端に私たちの目の前に現れるかのような、 同時に、いくら響きあい影響しあってもなお、彼らから決して離れることはない男と女の孤独、 何十世紀も人類を悩ませ続けてやまないあの愛の困難。 わたしたちはこの孤独という友人たちの姿を尻目に、絶望し、情熱の冷え固まっていく姿を何度目撃しただろう。

だからこそ映画作家は映画を撮る。恋人たちは愛し合う。 なるべくつまらない意味に囚われずに、なるべくエモーショナルに、一つの対象を見つめていたい。 なるべく詩的に、つまり創造的に。もしジョン・カサヴェテスの映画に特別なところがあるとするならば、 その瞬間を引き延ばし輝かせ続けるために、ありとあらゆる手段を尽くし、妥協を排して作られたということだけだ。 そして、その意味において、ジョン・カサヴェテスの映画は終わらない。

すでに映画は作られたのだ。男と女が向かい合う時の、一瞬と永遠の間にある無時間。 そのとき、誰よりも自由であるのにもかかわらず、彼らはお互い存在しあい、見つめあうことしかできない。 その画面は日常まで包み込み、今また映画が現在に、私たちにつなぎとめられた。 また映画が好きになる。

(ぽっけ)


こわれゆく女【復元ニュープリント版】
A WOMAN UNDER THE INFLUENCE
(1975年 アメリカ 147分 35mm ビスタ/MONO)
2013年8月24日から8月30日まで上映
■監督・脚本 ジョン・カサヴェテス
■製作 サム・ショウ
■撮影 カレブ・デスカネル/ミッチ・ブレイト/マイケル・フェリス
■美術 フェドン・パパマイケル
■編集 トム・コーンネル
■音楽 ボー・ハーウッド

■出演 ジーナ・ローランズ/ピーター・フォーク/マシュー・カッセル/マシュー・ラポートー/キャサリン・カサヴェテス/レディ・ローランズ/クリスティナ・グリサンティ

■1974年ゴールデングローブ女優賞(ドラマ)受賞、アカデミー賞主演女優賞・監督賞ノミネート、アメリカ国立フィルム登録簿登録作品(1990年)

「彼(ジョン・カサヴェテス)と仕事をすること、
それは自ら役者でもある監督に愛されることなの。」
――ジーナ・ローランズ

picメイベルは専業主婦で、土木作業員の夫ニックや子供たちの世話をして暮らしている。夫婦はお互い愛し合っているが、家族を仕事場や学校に送り出したあと、ひとりで家に残されるメイベルの孤独感は強くなるばかり。

そんな彼女は、子供たちを彼女の母親に預け、ニックとふたりで過ごす“特別な1日”のことを楽しみに待っていた。しかし当日、ニックは仕事の都合で帰宅できなくなってしまう。その日から、メイベルの精神のバランスは一層崩れ始める。彼女が取り乱す理由がわからずうろたえるニックは、遂に妻を精神病院に入院させてしまうのだった…。

スクリーンに迸るローランズの狂気と美しさ、
名優たちによる素晴らしい演技のアンサンブル!
35mmで完全復元されたカサヴェテスの代表作

pic壊れかけそうな家庭をどうにか繋ぎとめようとする夫婦愛を描いたカサヴェテスの代表作のひとつ。カサヴェテス、ジーナ・ローランズ、そしてピーター・フォークの3人が共同出資して作られた本作は、当初3時間50分もの大長編に仕上がった。それをもう一度見直して再編集したのがこの完成版。「私の映画はおとぎ話なんかじゃない」というカサヴェテスの言葉がこの映画の厳しさを物語る。鬼気迫る狂気と脆く崩れそうな女性を体現したローランズは、ゴールデングローブ賞最優秀主演女優賞を受賞した。

pic今回上映する復元ニュープリント版は、世界的ラグジュアリーブランド「グッチ」が、マーティン・スコセッシ監督が代表を務めるFILM FOUNDATIONの名作映画復元活動を全面的に支援し、できあがったものである。


このページのトップへ

ラヴ・ストリームス【ニュープリント版】
LOVE STREAMS
(1984年 アメリカ 141分 35mm ビスタ/MONO)
2013年8月24日から8月30日まで上映
■監督・脚本 ジョン・カサヴェテス
■製作 メナヘム・ゴーラン/ヨーラム・グローバス
■原作・共同監督 テッド・アレン
■撮影 アル・ルーバン
■編集 ジョージ・ヴィラセノール
■音楽 ボー・ハーウッド

■出演 ジーナ・ローランズ/ジョン・カサヴェテス/ダイアン・アボット/ジェイコブ・ショウ/シーモア・カッセル/マーガレット・アボット/ミシェル・コンウェイ

■1984年ベルリン国際映画祭金熊賞・国際評論家連盟賞受賞

「愛は流れのようなものよ。決して絶えることはない。」

picロバートは流行作家。ハリウッド郊外にある家で、秘書や若い女性たちと共同生活を送っている。彼は新作の取材で行ったクラブの歌手、スーザンに心をひかれる。ロバートの姉サラは、15年続いた夫ジャックとの離婚に踏み切り、1人娘デビーの養育権をめぐって協議を重ねている。

pic自らのナイーブな神経と激しい気性とのバランスがとれず、何度も精神病院へ入院を繰り返すサラの狂信的な愛情に、ジャックは窒息しそうになっていた。医者の勧めで気分転換に向かったパリ旅行でもサラの憂さは晴れず、彼女は久しぶりに弟ロバートの家を訪ねた。そこには、ロバートの先妻との子であるアルビーが預けられていて…。

愛、孤独、そして家族――
カサヴェテスが生涯をかけて描いた主題の
集大成ともいうべき傑作!

pic他人を愛することに不器用ながらも、愛や孤独をテーマにした小説を書く弟と、その深い愛ゆえに狂気に陥っていく姉の内面の荒廃を描いた傑作。ベルリン国際映画祭において金熊賞・国際批評家連盟賞を受賞した。

サラはローランズがカサヴェテスの映画で演じた全ての女性を思い出させ、ロバートも彼の映画で描いた全ての男性を思い出させる。集大成といってよい作品だと言えるが、それは決して成熟や円熟という言葉とは無縁だというのがやはりカサヴェテスである。



このページのトップへ