舞台は昭和15年。日本は戦争への道を歩み始めていた。国民の娯楽である演劇は規制され、台本も上演前に検閲を受けていた。――そんな時代に、警視庁の取調室で出会った2人の男―― 1人は笑ったことがない男、情け容赦ない検閲官・向坂睦男(役所広司)。1人は笑いに命をかける男、劇団”笑の大学”座付作家・椿一(稲垣吾郎)。向坂は、このご時世に喜劇など上演する意味がないと考えている。”笑の大学”を上演中止に持ち込むため、椿の台本に対して「笑い」を排除するような無理難題を課していく。一方椿は、上演許可を貰うため、向坂の要求を飲みながらも「笑い」を増やす抜け道を必死に考えていく。執拗な向坂の要求は、皮肉にも台本をどんどん面白くする方向に向かってしまっていた。いつしか2人は夢中で喜劇台本を創り始める。やがて、2人が創り上げる傑作喜劇とは。完成の瞬間、2人に訪れる宿命とは…。

映像化不可能と言われた、三谷幸喜の最高傑作『笑の大学』が遂に映画化!!

1996年の初演で演劇界に衝撃を与えた、舞台「笑の大学」。三谷作品の中でも最も評価されているが、その完成度の高さゆえに映像化不可能と言われてきた。しかし、そのテーマ性の確かさ、脚本の素晴らしさから、映画化が敢行された。三谷が新たに脚本を書き直し、新たなエンディングを創り上げたのだ!

監督は、ドラマ「古畑任三郎」「いいひと。」「僕の生きる道」などの星護(ほし まもる)。その映像作家としての資質が常に話題となり、映画デビューが永く待たれていたが、今作が満を持しての監督デビューとなる。三谷をして”星さんにお願いしてよかった”と言わしめた演出、美しい映像と緻密な音楽で、「笑の大学」が映画として生まれ変わった。

検閲官・向坂睦男には役所広司。96年の『Shall we ダンス?』以来の本格コメディ作品への出演。冷徹な男が笑いに触れることで人間性を獲得していく、そんな難しい役を見事に演じている。喜劇作家・椿一(つばき はじめ)には稲垣吾郎。「この年代で唯一作家の佇まいをもつ。クールさの中に秘めた熱さをもつ」という、三谷が描くイメージ通りのキャスティングで、不器用でしたたかな作家役を鮮やかに演じている。

理想的な俳優、映像作家の力が集結。これまでの常識を打ち破る、笑いと感動の傑作が密室を舞台に誕生した!

喜劇作家・椿一のモデルは、喜劇王・エノケンこと榎本健一の座付作家・菊谷栄。菊谷は検閲に泣かされながらも、エノケンの全盛期を陰で支えていた。しかし、作家として最も輝いていた時期に召集され、喜劇への想いを抱いたまま戦死。享年35歳。菊谷の残した台本は、今でも永遠の名作として語り継がれている。



(C)2004 フジテレビ 東宝 パルコ

笑の大学
(2004年 日本 121分)

■原作と脚本 三谷幸喜
■監督 星護
■出演 役所広司 / 稲垣吾郎

<宣伝用チラシより抜粋>